ミッションステートメントを書く件 | 丸の内で働く社長のフロク Powered by アメブロ

ミッションステートメントを書く件

お恥ずかしい話し(恥ずべきことでもないですが)、私は毎年抱負というかミッションステートメントというか、自分なりの目標や方針を記すようにしています。
その昔、「七つの習慣」を読み、ミッションステートメントを書くことを学んで以来、断続的に自らのミッションステートメントらしきものを更新してきました。

自分の現在地を確認して、先行きについて考えることは(当たり前ですが)とても重要だと思っています。
で、2019年の年初に書いた抱負(ミッションステートメント)を遅まきながらリビューしましたら、今年やりたいと思っていたことは大概やれていることがわかりました。
(オープンハウスは9月決算なので、すっかり体が9月決算ベースになったのか、このタイミングでリビューすることが多くなっています。この時点で、大概の目標が達成しているというのはペース的にもまずまずだったということになります)
これは正直なかなか珍しい。いつも消化不良で終わるはずの目標が大概やれているというのは、もしかしたら生涯初めてかもしれません。

今年54歳になる私ですが、当然ながら自分の先行きについて全く展望が持てないということもありました。あるとき、家族に(いちばん身近な家族に)「今年の抱負は何か?」と問われて「そんなもん、ないよ」と答えて自分で自分がとてもさみしく感じたことがありました。今思えば、めちゃくちゃ残念なのですが、その時は本当に展望を描けなかった。

人生はいい時ばかりではないということはよく承知しているつもりでした。しかし、良い時期を経験して、そこからすごく悪くなることがあるということはあまり予想していなかった。上り坂がきついのは仕方ないですが、ようやく登れたなと思った後に崖から突き落とされる(突き落とされるというか、勝手に崖を転げ落ちるというのが正しい気がします)。すると、また坂を上がっていく気力が奪われるものです。
そういう時に、また一歩ずつ上がっていこうと奮起するというのは、本当にしんどい。結局、一歩一歩どうにかしていくしかないわけで、目の前のことを一つ一つやっていくしかないのですが、それがなかなか受け入れられなくて苦労するものです。

先日、ずいぶんと久しぶりにお会いした大先輩。この方がどん底から這い上がってきたお話しを聞いたら、自分の苦労がいかに大したことではないことかを思い知りました。本当に絶望的な状態から逃げるわけにもいかず(こういう場合、逃げる方法は死ぬくらいしかない)、一つ一つ解決して気付いたら約10年経っていたということでした。すごいことだと思いました。その方が成し遂げた大事業よりも、その事業が失敗して、その後の約10年で全ての負債を返し切ったことのほうが数乗倍すごい。でも、そんなこと誰も知らないわけです。

いま、自分が思うことは、次の崖っぷちの件です。いつまた崖を転げ落ちるかわからないという緊張感です。人生は本当に気が抜けないものだなと、ちょっときついなと、思う今日この頃です。